動画一覧
VIDEOS
回路図作成
-
データベースを利用したライブラリマネジメントソリューション
部品情報に関わる問題を解決するOrCAD Capture CIS、OrCAD CIPの導入メリットとCIS環境の構築・運用をご紹介
-
OrCAD Capture CIS (Component Information System)
OrCAD Capture Data Managementで部品を定義し、参照します。
-
OrCAD CaptureでSIトポロジーを作成
設計の入力中に、回路図から、回路トポロジー探索、コンストレイント開発、シグナル・インテグリティ解析を実行できます。
-
OrCAD Capture: ネットリストの作成
このビデオでは、OrCAD Captureでネットリストを出力する方法について説明します
-
Free Viewer クロスプロービング
CaptureとOrCAD PCB EditorもしくはAllegro PCB Editorで作成したボード。 データ間でパーツ、ネットなど選択時の連携がライセンスを使用しないFree
-
ライブラリプロバイダー連携
Captureの標準ライブラリに登録されていないパーツをWebから検索し、回路図に配置できます。
-
オンラインDRC+デザインSync
パーツ配置などのコマンド実行毎にリアルタイムでDRC可能です。また、デザインの変更が容易に反映することが可能です。
-
コンストレイント
回路設計者が差動ペアや配線インピーダンスの制約条件を入力することで、基板設計者に正確な情報が伝えることが可能です。(CaptureとCapture/CISで設定できる内容に差があります。)
-
Symbol Editor
マルチパッケージパーツやスプレッドシートを使った、パーツの自動生成が可能です。
-
アドバンスド・アノテーション
ページ、ブロック単位など、さまざまな単位でリファレンスコントロールが可能です。
-
デザインコンペア
二つのデザインを比較し、差分をグラフィカルに表示したり、ExcelやHTMLに出力可能です。
-
クロスプローブ、クロス配置
CaptureとOrCAD PCB EditorもしくはAllegro PCB Editor間でパーツ選択時の連携が可能です。
-
OrCAD Captureのカスタム設計ルールチェック
カスタマイズしたDRCを作成し、設計の問題をいち早く発見します。
-
部品データベースの検索
OrCAD Capture CISの検索機能について説明します。
-
インテリジェントなPDF生成
インテリジェントなPDF生成機能により、回路図をAdobe PDF Readerで表示でき、階層構造を保持し、部品へのリンクを含めることができます。
-
部品とネットの色分け
ケイデンスのOrCAD Captureでは、部品やネットの色分けを設定できます。
-
BOMバリアントデータ
すべてのレベルのケイデンスのCaptureで、CISデータベースを使用して、コア回路と異なるBOMバリアントを出力
-
BOM機械部品データ
ケイデンスのOrCAD Capture CISのリレーショナル・データベースを使用して、BOMに機械部品データを含める方法。
-
カスタム参照指定子の制御
RefDes制御機能を使用すると、回路図のページ単位、階層ブロック単位のアノテーションを実行できます。
-
プロジェクトの別名保存
CaptureのSave Project As機能で、CaptureとCapture CISのすべてのユーザーが時間を節約できる簡単なコツをお教えします。
-
自動配線
自動配線機能により、単調なマウス操作の作業から解放され、エンジニアリングや製品価値の追求に集中できます。
-
階層化ブロックの画像
OrCAD Captureでは画像を階層化ブロックとして使用できます。
-
タイトルブロック
OrCAD Captureではタイトルブロックを編集、更新でき、プロパティの自動同期、自動更新も可能です。 ビデオ提供: Parallel Systems (英国のCadenceチャネルパートナー)
-
DRCの不適用
OrCAD CaptureのWaive DRC機能は、特定のDRCを意図的に無視させたい場合に有用です。 ビデオ提供: Parallel Systems (英国のCadenceチャネルパートナー)
-
プロパティ・エディタ
プロパティ・エディタでは、次のオブジェクトのインスタンスまたは実体のプロパティを編集できます。部品(階層化ブロックを含む)、ネット(バス内の構成要素ネットを含む)、ピン、タイトルブロック、グローバル変数、ポート、エイリアス。ビデオ提供: Parallel Systems(英国のCadenceチャネルパートナー)
回路解析
-
OrCAD Captureからの回路解析
PSpice は、PCB設計用の回路図入力ツール:OrCAD Capture と連携しています。Capture に入力した回路図をシミュレーションするフローを紹介します。
-
ダウンロードしたモデルを使う
PSpice では、デバイスメーカーのHPや、PSpice.comからダウンロードしたモデルを簡単に利用できます。ダウンロードモデルを使ったシミュレーションフローを紹介します。
-
色々なモデルと応用
PSpice には、理想的な電圧源や数式演算、伝達関数モデルなどが用意されており、それらをアナログシミュレーションに使用する事ができます。色々なモデルとその応用について紹介します。
-
MATLAB/Simulinkの連携
PSpice とMathWorks®のMATLAB®/Simulink® の統合環境は、PCBの設計と実装において、完全なシステムレベルのシミュレーションを可能にします。統合された設計環境により、生産性の向上と開発品のより早い市場投入に貢献します。
-
シミュレーション結果をMATLABへ
PSpiceのシミュレーション結果を、MATLABのワークスペースへ直接エクスポートする事ができます。 MATLABの高度なプロット機能を用いてシミュレーション結果を確認したり、波形処理をカスタマイズしたりすることができます。
-
モンテカルロ解析
モンテカルロ解析は、実際の部品の誤差を考慮した、回路特性のばらつきをシミュレーション、量産時の歩留まりを予測します。
基板設計
-
Real-Time Feedback & ECO
-
Front End Constraints
-
RATSオプション
OrCAD PCB DesignerではさまざまなRATSオプションが利用できます。
-
Contour Arc Routing
任意の角度で等間隔の曲線トレースを正確に描くことができます。
-
Constraint Driven Routing
インタラクティブルーティングで生産性を向上
-
Blind Buried HDI Design
HDI設計におけるBlindおよびBuriedビアの管理を容易にします
-
DRC Browser
DRCルール違反の場所と内容を容易にチェック
-
Place Replicate
同じ回路ブロックを複製してデザインに適用
-
3D Interactive
シームレスな3D Rigid-Flexとコリジョン検出
-
High-Speed Design
高速PCB設計の簡素化
-
Impedance Analysis
インピーダンスのバラつきを可視化
-
Panelization
同種・異種の多面付をサポート
基板解析
-
OrCAD PCB SIとは?
OrCAD® PCB SIは、強力なシミュレーション・テクノロジーを搭載した統合解析環境で、回路図設計からボードの配置・配線までの設計プロセス全体でシグナル・インテグリティ(SI)の問題の発見、対処を支援します。
-
OrCAD PCB SI
新しいSI機能
-
PCBからのSI
抽出とシミュレーション
-
トポロジー抽出
完全なプリ・レイアウト解析
-
OrCAD Sigrity ERCとは
OrCAD® Sigrity™ ERC(電気的ルールチェック)により、PCB設計者がシミュレーション・モデルの割り当てや、SIの専門家にならなくてもPCBデザインの信号品質をスクリーニングすることが可能になりました。
-
OrCAD Sigrity ERC概要
-
OrCAD Sigrity ERC詳細のご紹介
ライブラリ作成
-
OrCAD Library Builderとは
部品作成向けの自動化ソリューションです。
-
Footprint Builder
フットプリントの作成
-
シンボル作成からフットプリント作成
主な機能デモ
設計データ管理
-
OrCAD EDMのチェックイン/チェックアウト
設計ファイルのチェックイン/チェックアウト時に、EDMが設計ファイルの同期を維持する方法について説明します。
-
PCBライブラリとバリデーション
シンボル、フットプリント、パッドスタックの管理は、エラーが発生しやすいプロセスです。OrCAD Engineering Data Managementを使用すると、PCBライブラリの管理やコンポーネントの検証が簡単にできます。
-
OrCAD EDMのライブラリ管理概要
OrCAD Captureに強力なライブラリ管理フローを提供し、設計者が回路図に部品を配置する際、常に最新のシンボル・ライブラリを使用できるようにします。
お客様のニーズに合わせて
OrCAD製品をお選びいただけます
- 回路図作成
- 回路解析
- 基板設計
- 基板解析
- 基板製造支援
- ライブラリ作成
- 設計データ管理
-
タイミング仕様設計ツール -
SPICEモデル流通サービス