製品チュートリアル
アートワーク設計委託を無料で効率化する方法
OrCAD Capture®の設計者は、回路設計後のアートワーク(AW)設計以降の工程を外部へ委託している
ケースが多くあります。設計作業に加え、外部への依頼作業等の手配も行っている設計者にとっては
できるだけ社内のコアな業務に集中し、また、外部委託先から納品されたAWデータの検図作業など、
一連の業務フローをもっと効率化させたいと感じることはありませんか。
今回は、OrCAD Captureのライセンスさえ持っていれば、追加の費用など必要なく、AWデータの検図や
設計手配を効率的に行える方法をご紹介いたします。
1. クロスプロービング機能により回路データと基板データの検図作業を容易に!
OrCAD Captureをご利用いただいている方は、OrCAD PCB Designerをインストールすることで、
PCBフリービューワーを使用することができます。(※)
OrCAD CaptureとPCB フリービューワー間のクロスプロービング機能により、回路図のパーツや
ネットをクリックするとPCBデータのパーツや配線がハイライトで表示されます。
(PCBレイアウトのパーツや配線をクリックし、回路図パーツやネットのハイライト表示も可能)
基板設計会社やEMSメーカから納品された基板データと自社で作成した回路データの整合性チェックが
容易になります。
※ OrCAD Captureのみのライセンスでも、PCB フリービューワーをご使用いただけます。

2. プロジェクト単位での回路図・基板データを一括管理して資産蓄積
OrCAD CaptureのプロジェクトでAllegro/OrCAD PCB Designerで作成されたAWデータを管理することが
できるようになりました。これまで、回路図、AWデータを別々に管理していたのであれば、Allegro/
OrCAD PCB Designer を指定することにより、1つのプロジェクトで共通の資産として管理することが
できます。
また、OrCAD CaptureからPCB フリービューワーを起動して、回路図、AWデータ間の原図作業を行う
ことも可能です。

3. OrCAD Captureから基板設計者に正確な制約条件の情報伝達が可能に
OrCAD Captureで差動ペア(配線幅、ピン間等)や配線長、配線インピーダンス等のAWの制約条件を
指定することができ、基板設計者に正確な制約条件を伝えることが可能です。
これにより、これまで仕様書やメールを介してのやり取りをCaptureデータを元に設計指示が行える
ようになります。

※ OrCAD Captureでは差動ペアのみをサポート。配線長、配線インピーダンスなどの設定には
OrCAD Capture CISライセンスが必要です。
4. デザイン同期機能でアートワークとの協調設計を実現
Allegro/OrCAD PCB Designerを指定することで、回路図とAWデータの同期ができるようになりました。
回路図またはPCBデータに変更が生じた場合でも、相互に変更点を反映し、データの差異を即座に
解消します。これにより、OrCAD Captureユーザーは、AW設計でのリファレンス番号/ピンスワップ/
ゲートスワップ情報などの変更内容を回路図にフィードバックすることができます。
なお、回路図からAWデータに同期する場合は、PCB Editorのライセンスが必要ですが、AWデータから
回路図へ同期する場合には、OrCAD Captureのライセンスのみで可能です。
デザイン同期の動画はこちら
まとめ
上記の方法をご利用いただくためには、「OrCAD Capture Ver.17.4(以降の最新Ver.)」であること、
「Allegro PCB Designer または、OrCAD PCB Designerで設計されたデータ」である必要がございます。
まずは、これまでお取引されている委託先へ「Allegro/OrCAD PCB Designerの設計データでの提供が
可能か」をご確認してみてください。
もし、Allegro/OrCAD PCB Designerの設計データでの提供ができる企業を検索されたい場合は、アート
ワーク委託先とのビジネスマッチングサービス「きばっちんぐ.com」(※)をご利用いただけば、
マッチング費用は無料で委託先の選定ができます。
※ きばっちんぐ.comのご紹介はこちら
開発や設計などのコア業務の改善だけではなく、本業以外にかかる外部への手配や検図作業の時間なども
常に見直し、改善することが重要です。
今回ご紹介いたしました方法を採用いただくことで、業務の改善を見込め、資産の蓄積や正確なデータ
管理も行えます。
ぜひ、基板設計委託をAllegro/OrCAD PCB Designer指定で行い、設計データの連携強化をしてみては
いかがでしょうか。
本製品に関するお問い合わせはにつきまして、当サイト内「お問い合わせ・資料請求」をご利用ください。
また、御見積り依頼は当サイト内「見積・購入依頼」をご利用ください。
- タグ TAG
-
- OrCAD X
- OrCAD Capture
- OrCAD Capture CIS
- OrCAD PSpice Designer
- OrCAD PSpice Designer Plus
- OrCAD PCB Designer Standard
- OrCAD PCB Designer Professional
- OrCAD PCB Productivity Toolbox
- OrCAD PCB SI
- OrCAD Sigrity ERC
- OrCAD Documentation Editor
- OrCAD DFM Checker
- OrCAD Library Builder
- Model On!
- OrCAD Engineering Data Management
- OrCAD Component Information Portal
- TimingDesigner
お客様のニーズに合わせて
OrCAD製品をお選びいただけます
- 回路図作成
- 回路解析
- 基板設計
- 基板解析
- 基板製造支援
- ライブラリ作成
- 設計データ管理
-
タイミング仕様設計ツール -
SPICEモデル流通サービス