登録無料!

OrCAD製品に関する最新情報・お役立ち情報をメールでお届けします

お知らせ

第1回 関西ネプコンジャパン出展のご案内(2025.5.14-16)

              【ご来場御礼】

会期中はたくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

基板の窓口様による当社ブースのインタビュー動画は こちら


==============================================

このたび、関西初開催の『第1回 関西ネプコンジャパン』へ出展いたします。

OrCAD製品につきましては、久々の展示会出展となり、皆様との直接のコミュニケーションを
当社関係者一同、大変楽しみにしております。

ご多用中のことと存じますが、会場ならびに弊社ブースへのご来場を心よりお待ちいたしております。

展示会第1回 関西ネプコンジャパン
会期2025年5月14日(水)ー 16日(金) 10:00-17:00
会場・小間インテックス大阪 6号館 B  【当社ブース小間番号:K5-16】
今回の見どころ
 Cadence社製 OrCAD

 1985年に販売を開始して以来、40年にわたり絶えず進化を続ける
 世界標準のOrCAD。
 回路設計、アナログ・ミックスシグナル・シミュレーション
 (SPICEシミュレーション)、基板レイアウト設計、シグナル・
 インテグリティ解析などのテクノロジーを統合的で高品質な
 設計環境手頃な価格で、優れたコストパフォーマンスを実現します。

 また、バージョンR23.1 からリリースされた「OrCAD X」についても
 ご紹介いたします。

 Cadence社製 基板解析(Sigrity/Clarity/Celsius)

 解析の速度や精度にお困りではありませんか?
 ケイデンスの解析ツールなら、基板単体、筐体を含めた3DのSI/PI/
 EMC/熱解析を精度を保ったまま、ご希望に沿った解析スピードを
 実現します。

 Things社製 AI図面文書管理/PLM

 図面や文書の探索に時間がかかったり、類似の設計ミスで手戻りが
 発生していませんか?
 
 Things社の「PRISM」なら社内に分散した複数文書から知りたい情報を
 AIを使って見つけ出せます。文書同士のリンク機能や多軸検索で関連
 する技術情報を連鎖的に発見できます。
 図面や社内文書はアップロードのみで、初期設定は全てお任せください!!

 世界初!DFMルール準拠のPCBライブラリ作成プラットフォーム
 「Footprintku AI」


 貴社のDFMルールに合わせた回路図シンボル、PCBフットプリント、
 3D STEPモデルを自動で作成できるサービスをご紹介いたします。そ
 の操作手順はとても簡単な3ステップのみで正確なPCBライブラリを
 素早く入手できます。




■ ご来場登録について

ご来場には、必ず事前の来場登録(登録:無料)が必要です。

> お申し込みはこちら

当日は当社ブース内でデモをご覧いただきながらの製品・機能のご説明を行います。お時間を指定して、会場でのご説明を希望されるお客様はこちらよりご依頼くださいますよう、お願い申し上げます。

お客様のニーズに合わせて
OrCAD製品をお選びいただけます

メールマガジンに登録して

いち早くOrCAD
最新情報入手!

登録
無料

MAIL MAGAZINE

下記にメールアドレスを入力し
登録ボタンを押して下さい。