購入方法
OrCAD製品の国内総代理店である当社が、
お客様のニーズに合わせて最適なOrCAD製品を
提案・御見積いたします。
見積〜購入までの流れFLOW FROM QUOTATION TO PURCHASE
新規ライセンス
- STEP 1 見積依頼
- 見積・購入依頼ページにて、必要事項を入力し、見積依頼完了画面まで進みます。
- STEP 2 購入検討
- 担当営業よりお客様のご要望に最適なライセンスのご紹介・御見積りをします。
- STEP 3 購入
- 
                    ご発注後5営業日程度で出荷手配をします。
 インストール操作はお客様にて行っていただき、ご不明点につきましては、
 OrCADカスタマーレスポンスセンターにてサポートします。
ライセンスの継続更新について
ライセンスの継続利用は、手動更新していただくか、更新処理を自動的に実行する便利な「自動継続機能」をご利用いただけます。
まずはお気軽にご相談ください。
見積・購入依頼はこちらライセンス・オプションLICENSE OPTIONS
              OrCAD製品のライセンスは携帯型物理デバイス(UBSドングル)、イーサネット/MACアドレスに固定し、運用することができます。
              OrCADでは、お客様の使用条件に最適なライセンスと認証メカニズムを選択できます。学校でも、小人数の設計チームでも、また国内拠点からのアクセス(WAN*)でもOrCAD製品を最適に使いこなすには、正しいライセンスと認証方法を選択することが重要な一歩です。
- (*)国内WANにつきましては、ライセンス形態の制限があります。
選べるライセンス認証メカニズム
| ドングル | 単一のライセンスIDを持つハードウェア認証デバイスを、コンピュータのUSBポートに接続して使用します。 | 
| ネットワーク・ アドレス | コンピュータのイーサネット/MACアドレスが単一のライセンスIDとなります。 | 
| 評価用 | 有効期限のある試用版ライセンス(通常ネットワーク・アドレスに関連付けられます) | 
| 国内WAN対応 | OrCADメンテナンスサービス(保守)ご契約中に限り、国内WANアクセス可能です。 | 
* VMwareでのライセンス認証につきましては
お問い合わせください。
参考価格表
(Y99ライセンス)PRICE LIST
          定価 50万円未満製品群
| 製品番号 | 製品名 | 
|---|---|
| POX050 | OrCAD X Capture | 
| PO1120 | OrCAD Capture® CIS option | 
| PO5110 | OrCAD Component Information Portal | 
| PO5220 | OrCAD Engineering Data Management Key | 
| PO5500 | OrCAD PCB Productivity Toolbox | 
| PO7105 | OrCAD Eco-system Partner FAE Suite | 
定価 50万円~100万円未満製品群
| 製品番号 | 製品名 | 
|---|---|
| POX100 | OrCAD X Standard | 
| PO4600 | Allegro® Physical Viewer | 
| PO5210 | OrCAD Engineering Data Management Vault | 
定価 100万円以上製品群
| 製品番号 | 製品名 | 
|---|---|
| POX200 | OrCAD X Professional | 
| PO1320 | PSpice® A/D | 
| POX1520 | OrCAD X PSpice Designer | 
| POX1540 | OrCAD X PSpice Designer Plus | 
| PO3400 | OrCAD® PCB SI | 
| PO3420 | OrCAD Sigrity ERC | 
| PO3500 | OrCAD® Router Auto/Interactive Option | 
| PO5100 | OrCAD Library Builder | 
| PO8110 | OrCAD FPGA System Planner | 
OrCAD製品を最大限に活用!
お客様の御要望に応え、
OrCAD製品の操作方法や活用方法を
分かりやすく解説しております。
- 
          
                      生成AIを活用した製品ナレッジ活用基盤「PRISM(プリズム)」の製造業 AI活用事例集 ー 製造業・モノづくりをされる皆様の設計・開発業務を強力に支援 ーイノテックが取り扱う”製品ナレッジ活用基盤の「PRISM(プリズム)」(Things社)”は、図面や文書を生成AIが自動的に解析・分類することで、瞬時に必要なデータ・ナレッジの自動抽出を実現、ベテラン設計者の経験をAIが... 
- 
          
                      【OrCAD便利機能】デザインコンペアー回路図比較ーOrCAD Capture(OrCAD X Capture)R17.2 以降では、保存したデザインファイル(.dsn)(※)間での差分を比較・解析するデザインコンペア(Design Compare)機能をご利用いただけま... 詳細はこちら 
- 
          
                      【OrCAD便利機能】Component Explorerーライブラリダウンロード機能ーOrCADで回路シンボルやフットプリントを用意する場合には、主に以下の方法がございます。 ① 既存ライブラリ、メーカー提供のライブラリの利用 ② シンボルエディターで新規ライブラリの作成 (フットプリント作成は、... 詳細はこちら 
詳しくは、営業または技術担当者に
お問い合わせください。
お客様のニーズに合わせて
OrCAD製品をお選びいただけます
    - 回路図作成
- 回路解析
- 基板設計
- 基板解析
- 
        基板製造支援
        
- ライブラリ作成
- 設計データ管理
- 
        
            タイミング仕様設計ツール 
- 
        
            SPICEモデル流通サービス 
 
        