突然ですが、皆さんの職場で停電が発生したときに備えて、どのような対策を取られていますか? 家庭であれば、停電になってもせいぜい冷蔵庫の中身が心配になったり、スマホの充電ができなくなったりする程度かもしれません。しかし、製造ラインや監視システム、医療機器などの重要なシステムが停電で止まってしまうと、その影響は計り知れません。 今回は、産業用PCや組み込み向けシステムにとって重要な「電断対策」について...
九州半導体産業展に出展します! ─ 地政学から見る「シリコンアイランド」の復活 皆さんは「シリコンアイランド」って聞いたことありますか?実はこれ、かつての九州を指す愛称です。そう、九州は日本の半導体産業をリードする存在だったんです。そんな九州が、今また注目を集めています。2024年に開かれる半導体産業展は、その象徴とも言えるでしょう。 第1回 [九州]半導体産業展 半導体産業の歴史 私は1991年...
突然ですが、みなさんは車やバイクなどの運転は好きですか? 私は両方とも好きなのですが、よく一人でバイクでのロングツーリングに行ったりして、仕事で疲れた心のリフレッシュをしています。特に大型バイクはよく「趣味の乗り物」と言われますように、そのままの吊るしの状態で乗っている方は少ない印象ですよね。私もスライドガードを付けたり、レバーを変更したり、ちょっとしたカスタマイズを楽しんでいます。日常会話では「...
わたしたちのINNINGS製品は、自社設計/国内製造を行っています。 今回のコラムでは「日本製」という言葉や表記について、考察してみます。 皆さんが家電製品や食料品を購入する時は、「made in xxx」や「産地表記」を気にして選択されている方も多いのではないかと思います。それは購入する製品に対する安心感をどの国で作られたのか、どの地域で作られたのかで担保されると感じているからではないでしょうか...
わたしたちINNINGSの新製品群に搭載している組込み向けATOMプロセッサの「Elkhart Lake」 x6000Eシリーズのベンチマークテストを社内で実行したので、今回はその結果を考察してみたいと思います。 *小型組込みCPUボードAX-1020 *パスポートサイズの小型組込みPC EMBOX TypeAE1010 まずはATOMプロセッサの歴史をおさらいしてみましょう。初代ATOMプロセッ...
なかなかネタがなく、久しぶりのコラム記事になってしまいました。今回は改めて、弊社の「産業用PC」「組込み用CPUボード」であるINNINGS製品の特長的な機能を説明してみたいと思います。 INNINGS製品の2つのコンセプトは「保守費用の低減」「ダウンタイムの最小化」です。このコンセプトを実現するために以下の要素に拘り、製品化を行っています。 ・安全設計 ・高信頼性 ・長寿命 ・小型 ・国内製造...
◆ストレージメディアの種類 今回はINNINGS製品にとって重要なデバイスであるストレージに関して、説明していきます。ストレージメディアにはいろいろな種類がありますが、一番皆さんが目にしやすいのはカードメディアでしょうか?スマートフォンにも使用できるマイクロSDカードを家電量販店で見かけることが多いと思います。多くのデジカメに採用されていたSDカードも最近は見かけなくなってしまいましたね。 INN...
わたしたちのINNINGS製品はすべてインテル社の組込み向けCPU製品群を採用しています。基本的には、みなさんがお使いのNote PCやDesktop PCなどに採用されている製品と機能的な差異はほとんどありません。 では、どんな部分が異なるのかを今回は書いてみたいと思います。
わたしたちの産業用CPUボードやBOX型PCにはすべて「INNINGS」というブランド名を冠しています。 2002年にわたしたちはCPUボードの受託開発を始めました。それから現在にいたる18年の間にたくさんのお客様やパートナー様からいろいろなことを教えていただき、製品の品質や信頼性を高める努力を継続してきました。 この「INNINGS」という言葉とブランドのキャッチコピーである”あなたに寄り添うイ...